
福岡講習のお知らせ
コロナ禍を経て、ようやく左官講習会を開催します!
どうか多数のご参加をお待ちしています!
申し込み締め切り延長します! *5/13㈯まで
まだ間に合いますので、ぜひお申込みお願いいたします。
申し込みは下記の2つの方法があります。
① 申込フォーム pcやスマホで簡単に申し込みができます。
② 申込書をFaxで送信する
下記の画像をクリックするとダウンロードができます。記入してFaxしてください。

※左官講習会の申し込みを申込フォームで送る際注意してください!
・ネットに接続されているか確認し、ネット環境が安定したところで送信をしてください!
・最後「送信」ボタンを押し忘れないように!
・他に起動中のアプリを閉じて送信してみてください。
スマホやパソコンから申込フォームで申し込みをすると、すぐにメールに申込内容のメールが画像で届くようになっています。
もし届かなかった場合は、送信がうまくできてない可能性がありますので、ご注意ください!
その場合は、ご一報いただければ確認させていただきます。
お気軽にお問い合わせください。
http://thinksakan.com/contact/
※お願い※
宿泊手配の関係上、申し込み締め切り日が早くなっています。
特に宿泊を希望される受講者は、お忙しいとは存じますが、出来るだけお早めにお申込みいただきますよう、ご協力のほど宜しくお願い致します。
- 日時 令和5年5月20日(土)~21日(日) 9:00~17:00(2日目は15:00まで)
受付|8:00~ 開始|9:00~ - 場所 レスポアール久山 久山町文化交流センター
福岡県粕屋郡久山町大字久原2603-1
℡.092-976-2444 - 受 講 料 13,000円
(R5年度会費・参加費)
★大津磨き受講は引土代別途2,000円かかります
★宿泊、懇親会参加は別途
★ご注意★ 左官職人の方で、見学を希望される方でも受講料を頂いています。見学でも必ずお申し込みをお願いいたします。(参加がお得です)
準会員・賛助会員のご参加もできます。
こちらをご覧ください。 - 内 容
[1日目] 土中塗り講習(基礎~上級) 希望者:大津磨き講習
[2日目] 大津磨き講習
デモストレーション:漆喰磨き・ムチ漆喰磨き - 宿泊先(希望者)
HOTEL AZ 福岡篠栗店
宿泊費|6000円 - 懇親会(希望者)
現在会場未定。決まり次第お知らせします。
参加費|6000円 - お申し込み方法
PCやスマホから下記申込フォームで申込みください。
こちら申込フォームからお申し込みください。 - 申込締切
R5 4月30日(日)
申し込み締め切り延長します!*5/13㈯まで
まだ間に合いますので、ぜひお申込みお願いいたします。 - キャンセルポリシー
お申し込み後、やむを得ない理由によりキャンセルされる場合は、事務局まで必ずご連絡ください。
キャンセル料は、3日前から発生します。講習会部分と宿泊・懇親会を合算した金額を後日ご請求いたします。ご了承ください。
講習会部分|3000円(年会費としていただきます)
宿泊・懇親会部分|3日前より20%、当日50%
●悪天候や災害などにより、開催が中止となった場合は、SNSとWebサイトでお知らせします。 - 各種ダウンロード
下記からダウンロードし、よくお読みの上、お申し込みをお願いいたします。
パネルの作り方
講習会に参加するには、事前にパネルを作成しておく必要があります。
わかりにくい場合は、チラシに載っている実行委員長:小林までご連絡ください。

900角のパネルにメタルラスを貼り、軽量モルタルをこすった後、中塗り土を薄く追っかけ塗りする。
乾燥後、もう一度中塗り土を塗っておくとなおよい。

大津磨きの下地は、セメントこすり→追っかけ土→乾燥後、2センチ程度の中塗りをしっかりと鏝で押さえ込んでおくようにしてください。(厚み2㎝程度)
始めて講習会に参加される場合、どのような鏝を準備したらいいのか不安ですよね。
よくお問い合わせをいただきますので、ご紹介しておきますので、参考になさってください。講習会に参加することで、鏝についてもだんだんとわかるようになると思います。
さらに詳しく知りたい方はお気軽にお問い合わせください。
講習会当日は、鏝屋さんの展示即売も予定しています。そちらでの購入も可能です。(在庫があるかどうかはこちらではわかりかねます)
*事務スタッフが職人スタッフに聞いて書いています。理解不足があるかもしれません。ご了承ください。
【土中塗り鏝】
地金、または半焼き鏝でも大丈夫です。
サイズは5~8寸(150~240㎜)
6~7寸(180~210㎜)が一般的なようです。
数に限りがありますが、一応レンタルもあります。(先着順)
【磨き用の鏝】
・地金の鏝(裏が回っているもの)
・こなし鏝
・磨き鏝
サイズは、中塗り鏝と同じです。
上記の鏝を準備しておけばいいようです。
準会員、賛助会員様には展示即売や新商品の紹介などの出展(出店)参加を受付しています。
また、当会を応援くださる意味で会員になっていただくだけでも構いません。是非ご検討のほどよろしくお願い申し上げます。
新規で参加ご希望の方は下記からメールでお問い合わせください。
http://thinksakan.com/contact/



- スペース 約0.5坪程度 備品:長机・椅子
※状況により備品レンタル料を頂戴する場合があります。
場所はこちらで決めさせていただきますので、ご了承ください - 設営について 当日は9時から受付します。
スタッフが案内しますので、順次設営してください。
前日の設営が希望の場合は、5/19(金)15:00~可能です。*要連絡 - 参加条件 令和5年度の会員であること
準会員:年会費5000円
賛助会員:入会金1万円(新規) *継続は不要
年会費1万円 http://thinksakan.com/member/ - 申込方法 別紙の申込書にご記入いただき、
当会事務局宛にFAX0799-62-7184メールでお申し込みください。 - 支払い方法 講習会に参加される場合は、年会費・入会金と合わせて
ご請求書をお送りさせていただきます。
今年度会員のみの方は、下記のページをご覧いただき、
入会申込書の送付(メール可)と指定の口座までご送金ください。 - その他 当日参加される方の参加費は2000円/日(弁当付)×人数
宿泊費、懇親会費は別途頂戴いたします。
先着順で締切りさせて頂きます。 - お問い合わせ ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。 http://thinksakan.com/contact/