イベント

左官に関する一般向けのイベントページです。
泥だんごづくり、ミニかまどづくり、壁塗り体験など、ご依頼を受けて開催したイベントを載せています。

淡路島つな港海の駅 淡路市合併10周年記念 オータムフェスタ土と泥のワークショップ 親子で土のおもしろさを体験しよう!

淡路市合併10周年市民提案事業   
※このイベントは終了いたしました。たくさんのご参加ありがとうございました。

とき 2015年10月11日(日) 10:00~16:00
場所 津名港ターミナル敷地内 *駐車収容台数200台 2時間無料

※当イベントは淡路市合併10周年記念市民提案事業補助金の交付を受けて実施いたします。
※各体験とも、当日直接会場までお越しください。(予約不要)但し、ミニかまどづくりは制作時間がかかりますので、14:00までにお越しください。
※体験希望者が集中する時間帯には、お待ちいただく場合があります。また材料は十分に準備していますが、数に限りがありますのであらかじめご了承ください。
※体験内容は下記をお読みください。ご不明な点等がございましたら、こちらまでお問い合わせください。
※駐車場は津名港のパーキング(2時間無料)をご利用ください。2時間以上~24時間以内は一律300円となります。

【光る泥だんごづくり】

光るどろだんご

土のだんごに、きれいな色のノロ(漆喰を練ったもの)を塗り、ピカピカに光らせて泥だんごをつくります。驚くほどツルツル、ぴかぴかに光るだんごが出来上がります。

  • 体験受付時間 10:00~15:00 当日直接会場までお越しください
           (予約不要)体験は随時行います
  • 所要時間   1時間程度
  • 参加費    淡路市在住の方・・・¥500  市外の方・・・¥1000 対象 
           5歳以上~ 5歳以下のお子様でも保護者同伴でしたら可能

※免許証や保険証など、市民とわかるものをご持参ください。
お子様の場合は保護者のものをお願いします。

【防災かまどにもなる! ミニかまどづくり】

ミニかまどづくり

屋内の卓上でご飯が簡単に炊けるミニかまどです。30gの固形燃料で炊けるので、防災かまどとしても注目されています。
今回は、壁に塗る土の塊を成形して自分のオリジナルかまどを作ってもらいます。
1合サイズのお釜がぴったりと収まるサイズでつくります。お釜が家にある方はそれをセットして炊けますし、無い方は当日お釜も販売します。(体験料とは別に¥2000)
びっくりするほど簡単においしいご飯が炊ける優れたかまどです。炊くほどにお釜の土が締まっておいしいご飯が炊けるようになります。
このかまどを通じて、防災について考えるきっかけにもなればと思います。
親子でも、お一人でも、大人でも子供でも、作ってみたい方はどなたでも大歓迎です。丁寧に作り方を指導させていただきますので、ご安心ください。

  • 体験受付時間 10:00~14:00 当日直接会場までお越しください。(予約不要) 体験は随時行います。但し、制作時間の都合上、14:00までにお越しください。
  • 所要時間   2時間程度
  • 参加費    淡路市在住の方・・・¥3000 市外の方・・・¥5000 お釜代は別途¥2000
    ※免許証や保険証など、市民とわかるものをご持参ください。
    お子様の場合は保護者のものをお願いします。
  • 対象     小学生以上~ 小学3年生以下は保護者同伴

【淡路の土で 壁塗り体験】

壁塗り体験

昔の住宅の壁は、土壁がほとんどでしたが、現在ではほとんど見られなくなってしまいました。しかし一方で、健康志向の方々の間で、漆喰の壁に関心が集まっています。
今回は、漆喰ではありませんが、鏝を使って壁塗りを体験してみたいという声にお応えします!
DIYに興味のある方、鏝を使ってみたい方、左官に憧れている子供たち・・・興味のある方はどんどん体験してみてください。
左官屋さんが丁寧に塗り方を指導します。
使用する土は淡路市産の土を使用しますので、郷土の産業、伝統文化に触れてもらえればと思います。

  • 体験受付時間 10:00~15:30
  • 所要時間   30分程度
  • 参加費    無料
  • 対象     5歳以上~ 小学3年生以下は保護者同伴
    ※汚れてもいい服装・靴をご準備ください